古より続く
最澄や聖徳太子の
祈りの記憶。

1200年大遠忌の
天台宗宗祖・伝教大師最澄や
薨去(こうきょ)1400年を迎える
聖徳太子ゆかりの神社仏閣が残る
滋賀・びわ湖。
今日まで紡がれてきた
祈りの記憶を辿る旅へ。

最澄の志が
今に引き継がれる、
威厳に満ちた信仰の源。

1200年余りの歴史の中で幾多の法難に遭遇しましたが、そのつど伝教大師最澄の法灯を受け継ぐ人々と、多くの信仰に支えられました。境内は荘厳な雰囲気に満ちており、俗世を離れて写経や坐禅を体験することができます。

天台寺門宗の総本山。
幾多の苦難を乗り越えた
「不死鳥の寺」。

三井寺を総本山とする天台寺門宗の開祖である円珍は、最澄らとともに「天台の三聖」と称された平安初期の高僧。山伏装束を着ての長等山修験や、かつての僧坊を改装した宿坊での宿泊など様々な体験をお楽しみいただけます。

紫式部が源氏物語の
着想を得たとされる、
四季の花が美しい寺院。

紫式部が世界最古の長編小説『源氏物語』の着想を得た場所として知られる観音の聖地。安産や縁結びなどにご利益があり、穴をくぐると願いが叶う「くぐり岩」や安産になる「腰掛石」など見どころが盛りだくさんです。

  • 正明寺

    檜皮葺(ひわだぶき)の屋根の
    流れが美しい
    聖徳太子の創建寺院。

    聖徳太子の創建と伝えられる黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院。本堂は京都御所の清涼殿を移築したもので、檜皮葺の屋根の流れが非常に美しく、随所に桃山建築の粋を凝らした第一級品の建築で、国の重要文化財に指定されています。

  • 太郎坊宮
    (太郎坊・阿賀神社)

    聖徳太子も霊威を感じた、
    神宿る霊山に建つ天空の神社。

    神宿る霊山として尊ばれた「赤神山(あかがみやま)」に霊威を感じた聖徳太子が、神祀りをされたことに端を発する、勝利と幸福を授ける神を祀る神社。神の力で押し開かれたと伝わる「夫婦岩」の間を通り抜けると願いが叶うといわれています。

  • 竜王観音寺(観音禅寺)

    60年に一度だけ大開帳される
    聖徳太子が彫ったと伝わる
    貴重な秘仏を遺す寺院。

    御本尊は聖徳太子が一刀三礼で彫ったと伝わる十一面観音菩薩で、60年に一度大開帳、30年に一度半開帳される秘仏。厄除けや交通安全にご利益があるとされています。境内からは、竜王八景の一つである「牟礼(むれい)の橋立」(牟礼公園)を一望できます。

  • 長命寺

    聖徳太子が御本尊を安置した、
    諸堂の屋根が美しい寺院。

    聖徳太子が御本尊を刻み、その名の通り「寿命長遠」のご利益がある寺院。808段の石段を登りきると、古の風格がある本堂や三重塔が建ち並び、境内からは雄大なびわ湖と美しい山腹を一望することができます。

  • 観音正寺

    聖徳太子と人魚の
    伝説が残る縁結び祈願の寺院。

    聖徳太子がびわ湖で出会った人魚の哀願を聞き入れ、千手観音像を刻み建立。万事吉祥の縁結びの祈祷道場として尊崇を集めており、本堂内はインドから特別に輸入した香木「白檀」で彫られた千手大観音による香気に包まれています。